稼げる自分の作り方
一生懸命働いても賃金が低い昨今!出るのはため息ばかりですが・・・でも・・・ 負けてはいられません!
☆☆ 「頑張れば!! 来ない明日はない」 のです♪ ☆☆
それにしても募集広告・・・
政府は正規雇用をうたっていますが・・・相変わらずの派遣が多いですね?!
「正規雇用」も時給から初めての試験雇用が多く、相変わらずの難関です。
原則働くなら「正規雇用狙い」です。
利点を上げていきますと
★ 定期昇給(労働組合が無い場合でも賃金保証やベアアップが狙えます)
★ 賞与(ボーナス) これがあると無いではTOTALが大違いです。
★ 有給(派遣にもあるところがありますが、取りやすい)
★ 昇進(レベルアップ ヘッドハンティング率が違います)
と言う事で・・・ 私は3人の子持ちながら わずか一時間の違いなら と、(パートは7時間以内 ) 正規雇用( 8時間労働 )で頑張りました。
14年(38〜51歳)間 : 子供を保育園・学童に入れながら、5時までの勤務の所で、駅までダッシュで走ったり、車通勤の出来る 「近場」な処を探し 働きました。
※ おススメが大手の「 支社狙い 」で 結構、正規雇用があります。
リクルートスーツで電車に揺られている人を いまだ見ますが・・・
大手企業でさえ「派遣」の多い時代です。 明日はわかりません。
今は「 即戦力のある人 」に、仕事はあります。
能力アップのための 「自分に投資」 しましょう!
大学出じゃなくたって、スキルアップで乗り切っていく方法もあります。
と言う事で・・・ SNSまで「資格オンライン講座」「ZOOMで資格取得」 など・・・
「カモさがし」が多いです。 お気を付けください!

悪質業者の場合 : 個人情報が筒抜けになります。
SNSなどのチャットを含め「電話番号」がOPENで使い放題 → 「なりすまし」 →
「口座泥棒」 「偽アカウント」 「ログイン」 等の被害に会う確率が増えます。
かと言って・・・ 「募集枠をGETするには」 名目 資格 は有利です。
そのためには「 資金 」が必要です。 → →
まずは、スタート!
家から出て働きましょう♪
こんな時代だからこそ、本気で自分のレベルアップに取組むべきだとおもうのです。
<レベルアップ>
私は、仕事をしながら、自分が何をしたいのか、何を目指すのかと試行錯誤しながら、独学でやってきました。
何かをやる為のベース(収入)は常に確保しながら、通信教育をやったり、図書館を書庫代わりに使ったり、ひたすら無い頭を、叱咤激励、駆使して自分の スキルアップ、レベルアップ に努力してきました。
本来、出来のいいほうはありませんので、勉強にかける時間は人の倍必要でしたし、今でも、日々勉強中です (・・・ 覚えた端から抜けていきますけど (笑))
でも、「 間違えながら、恥をかきながら 」 ここまでやってきたおかげで、実践に非常に強くなれましたし、対人対処の工夫 (ごまかし?)も上手になったと思います。
◇ とりあえず、受入先(仕事)を先に探して、実践力を磨きましょう!
◇ やりたい(やってみたい)仕事を先に探して、力は実戦で磨きましょう♪
ちなみに・・・ 私の経験をお話しますと
◆ 初めて事務を目指したのが38歳です。
→ 算盤(そろばん)どころか、電卓の叩き方も知らずに 「営業事務」 に・・・
→ 紙に書いて集計、計算がめんどくさくて、当時はまだDOS 「真っ黒な画面のコンピューター」 に挑戦しました。
パーソナルコンピューター(PC)という言葉も、ないころ・・・
当然、 HowTo本も、教えてくれる人も居ないまま
一つ一つ、キーを押してみては 「結果」 から学び覚えました。
「計算も苦手」で、「字が汚い」 私が、事務仕事 = 「計算事務」のスタートでした。
当時、 よくパソコンをフリーズさせては、「壊した」 「壊した」と言われたものです。
→ 再起動させて治しました〜♪
※ パソコンは原則「再起動」させると「自己修復」の能力があります。
< 覚えておいてくださいね! >
結果、最後は上司にパソコンを教える側に!(娘のアトピーが悪化し→ 退職)
→ この時期に 「運転免許」を 取得 「英語の 翻訳学校(通信で3年)」して ・・・
次回のスキルアップに励みました。
その後・・・
◆ 化粧品の仕組みが知りたく「地元の製造メーカー」へ →
(取得した免許で車にて通いました)
※ 原料・商品在庫データーをパソコンに入力 → 商品出荷をパソコンデジタル化して、請求書まで発行する一元の営業事務を一人でやりました。
◆ 電波の仕組みが知りたく「伝送業者」へ →
(経理簿記を始めて覚えました)
※ EXCELを工夫して帳簿を計算表に管理、税理士さんに提出の「原簿」との調整にチャレンジ → 税理士さんに頼りにされました♪
◆ いい車が欲しくて「中古車輸出業者へ」(習った英語で輸出文書書きました)
そんなこんな → やってるうちに「パソコン」のスキルが上がり
◆ 「 パソコン講師へ 」 → WEB業者へ

応募用紙に書ける程度の「資格」は取れました。
※ もし あなたの年齢が高くても 資格・スキルがあるなら・・・
年齢関係なく・・・
「キャリア雇用」の人材派遣会社に登録しておくと→ ヘッドハンティングの可能性も!!
「老年雇用時代」 突入です !! まだまだ 働いていけますよ♪
(現在 66歳になった私が言っております)
学びながらキャリア雇用 ↓ を目差せるところもあります!!
動画で学べるキャリアアップ
このサイトがあなたの役に立つものであるなら、
管理人としてこの上ない幸せです。